
AICHI COOPERATIVE LEAGUE OF COMMERCE & INDUSTRY
実習生を受け入れるために、そして介護の品質を伝えるためには、介護事業者様においても様々な知識や技術が必要となります。
実習生制度を利用する介護現場では、国境や年齢を超えた「人」対「人」のコミュニケーションの確立が、より重要になります。
私たちASKでは、専任スタッフとスーパーバイザーがが定期的に施設をご訪問します。そして、施設運営の方や介護士の方、
現場の実習生に意見を聞き、それぞれがより良くなるために、総合的にサポートしていく体制を整えています。
実習生の日本語教育に対するサポート
◇日本語の研修期間
◇どの程度話せるか?
◇文化、習慣について
入国前:全寮制で1日8時間×週5日で、約6カ月間の学習
入国後:全寮制で約1カ月の講習(ASK独自のカリキュラムによる教育)
◎短期間で日本語能力試験[N4]合格のカリキュラム
◎定期的に一定レベルを達成するためテストを実施
◎現地では、実務経験のある講師や日本人スタッフが指導
◎定期的に、講師側の品質を高めるプロフェッショナル研修を実施
◎「伝わる」ことを重視し発音や聞き取りをメインにした実践的な内容
・基本的な日本語を理解できる程度です=[N4]レベル
・ひらがな・カタカナに加え、介護で使う漢字を習得します
・介護の場に応じたていねいな言葉づかいで、心が伝わる会話を実践します
・教室の整理・整頓・掃除など、5S活動を実施します
・マナーを重視するために、日本文化・慣習・生活ルールを覚えます
・生活に必要な日本語は、きめ細かく重点的に学んでもらいます
企業様に入社される前のサポート
◇送出対応可能な国
◇人材の選抜
◇書類の作成、手続き
・インドネシア、ミャンマ―、ベトナム、中国、カンボジア、フィリピン、ネパール、モンゴル、インドより受け入れ可能です
・ASKが厳選した、信頼度の非常に高い現地の送出機関と提携しています
・詳細につきましては→こちらをご覧ください
・面接前に応募者の身元確認、筆記テスト、面談等の一次審査を実施します
・受入企業様から、希望人材の条件(経験、年齢等)の雇用条件をヒアリングし企業様の希望に沿った候補者を募ります
・海外で直接面接の他、日本からSkypeなどでWEB面接することも可能です
・行政書類の作成、関係諸機関(OTIT、出入国在留管理局、送出機関)への対応を代行いたします
・法律の改定、現地の動向等、最新の情報を受入企業様へ発信します
企業様に入社された後のサポート
◇定期的な訪問
◇トラブル時の対応
◇その他の対応
・月1回程度の定期訪問を実施しています
・母国語の通訳者が対応致します
・実習生の日々の悩み相談など日本での生活をフォローします
◎各国の事情・文化・風習に詳しい経験豊かなインドネシア、中国人スタッフが対応します
◎スタッフは日本と相手国の双方に精通しており、企業様と実習生の円滑なコミュニケーションをサポートします
・緊急時・トラブル時には専用窓口によるスタッフ対応を設けております
・土日祝日・夜間を含め、迅速に対応します
・トラブル予防として、入社後にゴミの分別や近隣住民への騒音配慮、日本の生活ルールや文化理解など十分の身につくように指導します
・ご要望に応じてマニュアル等の翻訳も対応します(別途費用)
・実習生には日本語能力検定の受験を奨励し、[N2]以上合格者には、ASKから受験料を支給します
更新や実習生の生活支援に関するサポート
◇期間延長について
◇行政手続き
◇入国、帰国、生活支援
・実習制度上可能な、期間の延長をご案内いたします
・特定技能制度への在留資格の切り替えなども含めて、丁寧に説明いたします
・契約内容・雇用に関する実習生への説明を行い、トラブルを未然に防ぎます
・在留カードの変更・更新などの手続きは代行いたします
・行政機関への届け出もお任せください
・入国時、帰国時の中部国際空港への送迎などをASKスタッフが対応します
・転入、転出の届け出と、銀行窓口開設、寮への入居、マナー指導等の面倒な手続きを代行いたします